2015年12月21日

こいつはくせえッー!沢庵のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!

こーんにちわっふる!ボビーです。

本漬けをして3週間ほど沢庵が漬かりました(=⌒▽⌒=)

そろそろいい頃かと、ビニールカバーを外しふたを開けると・・・

家じゅうに沢庵の臭いが充満しました、Σ( ̄Д ̄;)
御存知ない方もいらっしゃると思いますが、漬けてある沢庵はすさまじい沢庵臭を放ちます。

こいつはくせえッー!沢庵のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!



漬物樽が置いてある玄関から、廊下、居間、脱衣所、風呂場と汚染が広がり、家族からは大ブーイング。
樽から出した沢庵を持っていると弟が
「オレのそばに近寄るなああーーーーーーーーーッ」
と叫び逃げる始末。
でもどうせ、美味しいって言って食べるじゃねえかヽ(`⌒´メ)ノ


まあ、それはさておき
家庭で漬けた沢庵は、スーパーで売っている沢庵やコンビニ弁当の隅っこに居る沢庵とは全く別物です。
本来沢庵は、糠漬けと同じ発酵食品の漬物です。

量産品の沢庵の多くは、塩漬けしたダイコンを沢庵風味に調味した物で発酵の過程が無く、ここまで臭くありません。
まあ、こんなに臭かったら売れないかもしれませんねw

糠漬けと違うのは、沢庵は糠漬けほど大量の糠を使用しないので、糠漬けとは異なるバランスで菌が繁殖し発酵します。そしてその過程で、ダイコンの成分が分解され、独特な沢庵臭となります。

そして材料がダイコンだけなので、発生する臭いは大量で、スーパーで売っている量産型沢庵からは想像できないくらい強力な沢庵臭となります。


沢庵に耐性の無い外国人は、沢庵の臭いを完全に悪臭と判断するらしくリアルに逃げ回り、沢庵は世界の「臭い食べ物」ランキングではかなり上位に入るとの事です。


臭い我が家の沢庵ですが。味はグッド!ちょっとしょっぱいけど、漬けてよかったと思える美味しさでした。
やはり量産型と本物は違います。
完全に抜け切れてないダイコン本来の風味もほのかに香り、沢庵独特の風味と塩気は、一口かじればすぐにご飯が欲しくなります。

これほど米に合う食べ物はなかなかありません。米がおいしいと思う時は日本人でよかったなあ・・・と思う瞬間だと個人的に思いますw

以前ブログでもご紹介しましたが、家庭で沢庵を漬けるにはいくつかハードルがあります。特に

臭い

というのはかなりなハードルになるかもしれません。




同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
絶品!自家製バジルで作るジェノベーゼソース!
簡単!バジルを育ててみよう!
おおまさり落花生定植!
「落花生播き方」大☆成☆功
落花生の芽が出始めました
世界一辛いトウガラシを栽培してみる
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 絶品!自家製バジルで作るジェノベーゼソース! (2016-07-19 16:26)
 簡単!バジルを育ててみよう! (2016-07-19 12:08)
 おおまさり落花生定植! (2016-06-16 14:59)
 「落花生播き方」大☆成☆功 (2016-06-10 14:02)
 落花生の芽が出始めました (2016-06-01 16:55)
 世界一辛いトウガラシを栽培してみる (2016-05-30 13:15)

Posted by ボビー at 17:01│Comments(0)家庭菜園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こいつはくせえッー!沢庵のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
    コメント(0)